仕事で輝けてないのは自分のせいじゃない、職場のせい

わかりました!でも準備してきた質問より、今の話の流れもっと深堀りしたいんで別の質問してっていいですか?インタビューみてくれるみなさんも知りたいと思うので。

あ、うん!ナイスアイディア!いいね!

ありがとうございます(^^)
楽しく働くとか自己実現ってとこをもっと掘り下げたくて、ワンちゃんって普段みててダントツに仕事を楽しんでるように見えるですけど、それはやっぱり自分で経営してるからですか?
それか勤めながらでも楽しく働くコツとかあれば教えてほしいです!

おけおけ!立場なんて関係ないで!
そもそもプライベートと仕事って分類がナンセンスよね。プライベートは楽しくて、仕事はしんどくても我慢するもんみたいなんあるやん?遊ぶ、っていうと違うから、自己を出すって意味で話すね。
あんなんありえへんくて、プライベートも仕事もどっちも人生なんやから、楽しく遊んでないと生きる意味がない

たしかに….

毎日「こういう職場にしたらみんなの人生よくなるかな」とか考えて工夫するから楽しいわけよ。
今日もたくさん売上あるかな、って集金だけいってても全然楽しくないで笑

じゃあプライベート並みに仕事を楽しむコツってありますか?

んー、ない!笑
残念ながら仕事で輝けてないのは自分のせいじゃなくて、だいたい職場のせいやと思うわ

え、なんか意外です!ワンちゃん「努力してないやつが悪い」みたいな考えだと思ってました笑

や、もちろん自分が努力しようと思う心は前提として大切やで。
でも自分のやる気だけじゃ足りなくて、結局環境によって人間のパフォーマンスって何倍も変わるんよ。
極端な例でいうと、環境が悪いとむしろ昔は全然(スポーツ)できへんかったんよ。

えぇー!うっそお!!それは極端すぎません?笑

や、ほんまに。笑
小学生では少年野球で6年生になってもレギュラーとれないのがストレスで血尿でてやめたし、中学生ん時もバスケしたけど部活でダントツ1番ヘタやったから心折れて途中でやめたんよ。
でもな、中学終わってから懲りずに高校でもまたスポーツ部はいったら、今度はいきなり部活で輝きだしたわけ!
それで気づいたんやけど、俺の身体能力は小学生、中学生、高校生いつでも悪くなかったんよ。ただ、少年野球のコーチも、バスケ部の顧問の先生も、毎日大声で怒鳴ってるタイプやったもんやから俺、萎縮してただけなんやってようやくわかったんよ!

あー、わかります、僕もそういう経験あります

うん、部活だけじゃなくて、大学生で飲食店のアルバイトしてた時も、高圧的な上司がいたり、人間関係がギスギスしてる職場では仕事できへんキャラやったし…

ええー!!本当ですか?!
運動も仕事も、本当今では想像もつかないです笑

まじでまじの実話やで。だから何が言いたいかっていうと、いまあんまり仕事で輝けてない子って仕事ができないじゃなくて、伸び伸びと仕事して持ってる能力を十分に発揮させてくれる職場かどうかってことが大きいってことやねん!
採用情報
詳細は以下からチェック!